スポンサードリンク

間違えない? 道具選び 針&ハリス編

さて、ラインが「見切られ」を防止し「アタリ」を増やすために細くなった経緯については説明をしました。次は肝心の釣り針なのですが、なぜ小さくなければならないんでしょうか? 大きくてはダメなのでしょうか?(……なんか誰かの物言いに似ている)


それについて書いていきましょう。

※トラウトの場合、エサ針とハリスは組まれて売られているのでそこらへんの話は割愛します。

 便利なのでセットを買ってしまいましょう。不便したことはありません!


エサの大きさはマス釣りの場合、練り餌(文字通り練ったえさ)などではなく、イクラやブドウ虫(蛾の幼虫)を使うケースが多いため、針に付くエサのサイズが針の大きさによって変化することはありません(エサについての細かい話は別の機会にいたします)。


考えてみれば、釣りとは最終的には魚に針を「掛けて」釣り上げるわけですから、針の大きさは大きい方が効率的に思えます。針が大きければ多少パワー不足でも掛かってくれそうな気がしますね。


しかし、そのためにはアタリを適切に見極め、合わせる(針を魚のアゴにフックさせる)作業が必要になります。まだ、アタリも見極めていない初心者は、この問題点にどう対処すべきなのでしょうか?


ここで、ちょっと話題を変えてニジマスの捕食について書きます。(^ー°)b


ニジマスはルアーや小魚などの動く獲物に対して頭から突貫していきます。口で何度か獲物を素早くついばみ、そこでルアーに違和感を覚えて吐き出すんですね(コンマ何秒の世界です)。ルアーフィッシングでは、この吐き出す前後のやりとりで針をアゴに掛ける(フッキングさせる)わけです。


次に虫やイクラなどの水中に漂っているエサ(釣り)についてですが、経験則で申し上げさせていただくと、彼らはこれらの獲物をついばんだ後、(針などの)違和感があれば吐き出し、無ければ一気に「吸い込んで」捕食しています。ストローで飲み物を飲むようなイメージです。魚は人間のように食べ物を歯で※咀嚼(そしゃく)しませんから、そのまま吸い込んでしまうわけです。

※口の中で食べ物をよくかみ砕き、味わうこと。


ここで前回のシュークリームに潜んだ「親指大」の針のたとえ話を思い出してください。魚が獲物をを吸い込んでしまう という事は、もし針が大きければ奥まで吸い込まない(違和感を覚えて吐き出す)という事になります。ところが、そのエサそのものの中に針が紛れ込んでお り、魚が違和感に気付かなかった場合、魚は針ごとエサを吸い込んでしまいます。



直後、ノドの奥にまで到達したエサ(針)は、釣り人と魚自身に相当の違和感を与えます。

(猛烈にアタリが出ている状態です)


まさに糸が吸い込まれるわけですから、その時点で人間側が遅れて合わせたとしても、そうそう簡単に口からエサが飛び出るものではありません。ましてや針が仕込んであったとなれば、戻るときにエサを貫通してノドに引っかかってしまうから尚更です(人間でも口に含んだだけのアメなら簡単に吐き出せますが、いったんノドに詰まると違和感たっぷりなのに中々吐き出せないのと同じようなことです)。


つまり、私が説明していた今回の仕掛けとは、


1.針にエサを付けたものを、魚が口に含んでから違和感を覚えて吐き出すまでの間に「釣る」やりとりをする


ためだけの仕掛けではなく、


2.エサに忍ばせた針に気付かなかった魚が捕食した時点で「釣れる」可能性がある


仕掛けなのです。


当然2に至る経緯で1を通過しますから、通常のやり取りも魚を釣る事は可能ですし、そこを取りそびれても保険として2が適用される可能性が残るという事です。


これは実際にあった話ですが、仮に釣り人が魚のアタリにまったく気がつかずにボケーーっと立っていても急に竿がグググッと重くしなったりする可能性があるのがこの仕掛けの大きな特徴です。


だから、この仕掛けは大きいマス針では出来ないのです。ひとまわりかふたまわり小さい山女魚針などが有効となるわけです。逆に針をどんどん細くして細袖まで行ってしまうと流石に細すぎて針掛かりしないですっぽ抜けたり、1のやりとり(通常のフッキング)がかなり難しく なるため、あまり推奨しません。仮にノドで掛かってもハリス側の糸(セットになっている部分)がかなり細い作りをしているため負荷に耐え切れず切れる可能 性も高く、そうなるとニジマスの腹の中に針を残してしまうことになるので、なるべく使用を避けていただければと思います。


結論を言うと、ハリは号数で言うと4~6号のハリを交換できるようにいくつか(3~4セット ハリの本数にして20個前後)買っておきましょう。ハリスは0.4~0.6号前後でセットになっているものであれば特に気にしなくても大丈夫です。

(ちょっと調べましたが最近はマス針でも号数が小さいものがあるようですね)。


いかがでしょうか。アタリの回数も増え、急いで釣り上げなくても大丈夫な保険もかかってきました。
もう丸腰のあなたではありません。


そろそろ釣りに出かけたくなる頃かも知れませんが、もう少し我慢していただいて仕掛けの記事をどうぞ!

スポンサードリンク