図解は多いほどいいと思うので「結束」をもっと分かりやすく抽出してみます。
とはいえ、これ実は「結んでいない」から結束じゃないっていう話もあるのですが(笑)
3工程が2回です。どうぞご確認ください!
ここまでは前回書いたとおり。チチワを作ります。
で、ハリス側と道糸側で両方チチワを作ると下の写真みたいになると思います。
(金具が付いているのが釣り針だとおもってくださいな)
(1)道糸がわの穴にハリス側のあなを通してあげましょう。
(2)通したらハリスの輪っかに針を通してあげます。
(上の写真でいうところの、左の金具を、右の輪に通しています)。
(3)ひっぱると完成(!)
だから、針が折れたり抜けたら「針を通した輪っか」をちょーんとハサミで切ってあげれば、
道糸がわが最初の写真の状態にもどりますよね?
見れば分かりますが、結んでいない。
だから、絶対にほどけないんです。
だから初心者にお勧めなんです。
ある程度のひとですら、結びが甘くて仕掛けが魚ごと吹っ飛んだとか稀にありますから。
魚がかかってからでは、遅いのです。
スポンサードリンク

![]() |