
「釣り」っていう趣味は一風変わっていて、僕は幼い頃に父親に教えてもらった。
その父親は、誰かから教わっていて、……そう。
釣りという趣味は、はじめようにも、実は取っ掛かりにくい。
スクールがあるわけじゃないし、ひとりで始めるには結構な気合がいる。
釣る魚の種類もいろいろあるし、仕掛けもバラバラ。季節要因もある。竿も何を買えばいいのかもわからないし、エサ? ルアー? フライ? 装備も、糸の結び方、魚のさばき方も……覚えなきゃいけない事が多そう。
管理釣り場に行くと、お父さんと子供が竿を並べている光景を良く目にする。
キャンプと釣りと、言ったところだろうか。
だけど「お昼はニジマスの塩焼きだ!!」という勢いはいつのまにやら、
午後までに家族分の魚を釣る事さえ困難な家族を良く見かける。
そのよこでは、還暦越えの爺さまが歳がいもなくバンバン釣り上げていたりして、
「おいおい」って思いながら、止めることはできない。別に悪いことしていないし。
子供は「なんでー?」って不満そうな顔していて。
そうなんですよね。
本当に釣れる方法って、そんなに簡単に他人に教えないんです。
他の趣味と圧倒的に違うのはココなんですよね。
魚釣り(特に管理釣り場)は、結局同じ池の魚を他人と競うように釣るわけだから、釣れる方法を知っていても教えないんです。ふつー。当時、子供の私にとって、自分のすぐそばに来る(同じ池に入ってくる)うまい大人とか正直邪魔でした。自分のお魚もって行かれるし。
何度、涙で枕をぬらした事か……(笑)
ええ、大人になってからは復讐しましたとも!(おい)
まあでも、人間30年やって色々な種類の釣りをやっていると入門的な管理釣り場の門戸をばちっと閉じておくのもなんだか勿体無く思い。
・本当に初心者の人から始められるような。
・はじめて釣り場にいって必ず1匹はつりたいような。
・お父さんが初めて息子を連れて行っても恥をかかないような。
・バーベーキューをするときに生簀の魚を買わなくてもいいような。
・奥さんや彼女にいいところを見せたいような。
・奥さんや彼女、子供に一匹つらせてあげたいような
とりあえずそのくらいは釣れる方法などについて書いていきます。
ターゲットはニジマス。管理釣り場のメインターゲットです。どこでもいます。
釣る方法はエサ釣りで5,000円以下の装備で勝てる方法を書いていくつもりです。
情報の出し惜しみはしません。なぜか?
僕自身がもう、管理釣りの餌釣りをしていないからなんですね(笑)
最近はもっぱらルアーで大物狙いばっかりです。
ちなみに、楽しみはルアーのほうが上ですが、釣果は確実にエサ釣りのほうが上です。
エサ釣りのほうが簡単です。最悪合わせなんか出来なくてもつれます。
初心者の皆様は、まずはエサ釣りで「釣れる喜び」をどうか味わってください。
それが味わえないと、ぜったい釣りは面白くならないので……。
ちなみに実績を申しますと、まったくのド素人を(妻を含め)3名ほどこの世界に引き込みました。
管理釣り(エサ釣り)は魚がいますから方法を知っていれば必ず釣れます。
あ、ちなみにちょっと釣れる程度の素人が手ほどきをしているだけなので。
上手な方はブラウザにある×をおしてWindowを閉じてくださいね!(笑)
※パソコンの場合は左の、スマホの場合は下部のメニューから記事をお選びください!
スポンサードリンク

![]() |